大卒高卒中卒の違いを収入・給料・生涯年収・失業率から考える。
高学歴ほど収入がいい、というのは昔から言われることです。しかし、具体的にどれくらい違うのかを正確に知っている人は少ないのではないでしょうか。本記事では、統計データを基に学歴と収入の関係を探っていきます。
また、調べる過程で学歴以上に収入を左右する要素も発見したのでそちらも併せて紹介します。
学歴と給料(月給)の変化の関係
まずは学歴と賃金の推移の関係を見てみましょう。
これによると、男性の場合は学歴にかかわらず年齢とともに徐々に月収は上がっていき、50から54歳でピークを迎えることがわかります。
しかし、注目すべきは学歴間の月収の変化の差。
20歳~24歳の時には、大卒が高卒よりも2万円ほど高いだけなのに対し、35歳~39歳になるとその差は9万円と開きはじめ、
収入がピークを迎える50歳~54歳の時には、大卒の月収は高卒よりも18万円以上高くなっていることがわかります。
続いて女性の場合
こちらも男性の場合と同様に、年齢が上がるにつれて高学歴ほど収入が伸びる傾向にあります。
また、このデータには中卒が含まれていませんが、下の生涯賃金のデータからすると高卒よりもさらに月給は少なくなると推測されます。
学歴と生涯賃金の関係
もっとも、上の統計はすべて20歳~24歳で始まっています。
しかし、中卒は高卒よりも、高卒は大卒よりも早く働き始めるのが普通ですから、退職時の年齢が同じだとすれば給料をもらう年数は学歴が高いほど短くなります。
したがって、月給が高学歴の方が高いからと言って生涯年収も同じになるとは限りません。
※賃金データは2013年のもの
上のグラフは性別・学歴別に生涯賃金(但し退職金を含まない)をまとめたもの。
これによれば大卒・大学院卒の男性の生涯賃金は約2億600万円なのに対し、
高卒男性は約2億円。中卒男性は約1億9000万円。
学歴が高くなると共に生涯賃金も増加することがわかります。
特に大卒と高卒の差は6000万円とかなりの開きがあるようです。
企業規模と生涯賃金の関係
しかし、ここに「企業規模」という視点を加えると高学歴ほど高収入、とも言えなくなります。
※賃金データは2013年のもの
上のグラフによると、
1000人以上の従業員がいる企業(以下:大規模な企業)の高卒従業員(男性)の生涯年収は約2億5000万円。
(中卒の場合は約2億5300万円)
それに対して従業員100~900人規模の企業(以下:中規模の企業)の大卒従業員の生涯年収は約2億4300万円。
10~99人規模の企業(以下:小規模な企業)の大卒従業員に至っては2億円を切っています。
※賃金データは2013年のもの
女性の場合、大規模な企業に高専・短大卒で入る場合と、中規模の企業に大卒で入る場合の生涯年収がほぼ同じ。
大卒で小規模な企業に入った場合は、大規模な企業に中卒・高卒で入社した人と同等の生涯年収にしかなりません。
男性ほどではありませんが勤める企業の規模が生涯年収を大きく左右するようです。
つまり、(特に男性の場合)大卒で中規模小規模な企業に入るよりも、中卒・高卒で大規模な企業に入社した方が生涯賃金は高くなるということ。
これを見ると、生涯年収には学歴以上に勤める会社の規模が関係していることがわかります。
学歴と失業率の関係
しかし、ここでもう一点考える必要があるでしょう。
それは失業率と学歴の関係です。
学歴以上に企業規模が生涯年収に影響する、というのは中学・高校卒業から定年まで大規模な企業に勤め続けることが前提の話。
中卒・高卒で大規模な企業に勤め始めたものの、その後会社の経営が傾きリストラに遭う、という可能性は十分にあります。
その際、業界全体が失速していたとすれば、別の大企業に再就職できる可能性は決して高くないでしょう。
このように、リストラも生涯年収を大きく左右する要因となるため、学歴と失業率の関係も検討する価値があります。
上のグラフをみると、失業率は一貫して中卒・高卒の方が大卒・院卒よりも高いことがわかります。
時期によっては中卒・高卒の失業率は大卒・院卒の1.5倍以上。
大学に進学せずに大企業に入ればそれで生涯安泰、というわけでもなさそうです。
学歴にも企業規模にも関係なく収入を上げる
これまで見てきたように、生涯年収は学歴と務める会社の規模に大きく関係しています。
高学歴で大規模な会社に勤め続けるのが生涯年収を高くする秘訣、反対に学歴もなく小さな会社に入社したが最後、リッチな生活は望めないのでしょうか。
これまでの話はあくまでも会社からもらう給料の額の話です。
収入の多い少ないは会社からの給料だけで決まるわけではありません。正しい知識を身に着けそれに基づいて行動すれば、学歴や企業規模に関係なく、高学歴の大規模企業勤めの人の収入を逆転することも十分に可能です。
広い家に住み、毎月豪華なディナーを食べ、毎年海外旅行に行く・・・会社の給料だけでは実現できなかった人生設計を実現してみませんか?
当ブログで発行する無料メルマガ講座は、あなたの理想とする人生を実現するためのお手伝いをします。
詳しくは、メルマガ本編をご覧ください。