WordPressのテーマ(テンプレート)はレスポンシブに。アフィリエイトにスマホ対策が必須な3つの理由。
技術は日々進歩しています。数年前まではインターネット=パソコンでしたが、最近ではスマートフォンやタブレットが普及し、インターネットへのアクセス環境は大きく変わりました。アフィリエイトを行う場合もその変化に対応する必要があります。
レスポンシブwebデザインとは
スマートフォンでインターネットを使っているとき、ものすごく文字が小さくて見づらいページが出てきたことがないでしょうか?
しかし、そういうページもパソコンで見ると違和感なく見ることができます。
スマートフォンで文字が小さくなってしまう原因はそのページがパソコンの大きな画面を想定したデザインになっているから。
パソコンの画面なら1画面あたり800字(原稿用紙2枚分)くらい入っていても全く気になりませんが
スマートフォンの小さな画面に800字も詰まっていたら文字が小さすぎて読む気が失せてしまいそうですよね。
それを解消するためのwebデザインの手法の一つがレスポンシブwebデザイン。
この手法を用いると、閲覧者のデバイスの画面サイズに応じたページレイアウトやデザインでページを表示することができます。
数年前ならいざ知らず、現在はアフィリエイトをする人にとってもスマートフォンへの対応は必須です。
その理由を簡単にまとめてみました。
スマホ対策が必要な理由
1.スマホからのアクセスの多さ
↑図をクリックすると拡大表示されます。↑
上の図は総務省が発表した「平成26年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」の結果の一部。
これによると
スマートフォン利用者の割合は、平成24年が32.0%、平成25年が52.8%、平成26年が62.3%、
1日のスマートフォンでのインターネット利用時間も平成24年が67.3分、平成25年が68.8分、平成26年が73.0分と
スマートフォンの利用者数も利用時間も年々増加していることがわかります。
特に顕著なのが20代と30代。
↑画像をクリックすると拡大表示されます。↑
上の図によれば平成26年のスマートフォン利用率は30代が82.2%、20代に至ってはなんと94.1%とほぼ全員がスマートフォンを利用している、という結果。
↑画像をクリックすると拡大表示されます。↑
1日のスマートフォンでのインターネット利用時間も30代が平日66.6分・休日89.2分、20代が平日107.7分・休日148.9分とかなりの時間を使っていることがわかります。
また、Googleが提供する広告プログラムGoogle AdSenseには、機器の種類ごとのアクセス割合がわかる機能が付いています。
↑画像をクリックすると拡大表示されます。↑
もちろん、ブログのジャンルにもよりますが、上の図のように90%以上がスマートフォンからのアクセスになる場合も少なくありません
このようにスマートフォンからのインターネットへのアクセスは年々増加しており、これはアフィリエイトブログも例外ではありません。
スマホからブログに来た大量の訪問者が、ページがスマホの表示に対応していないことを理由に中身を見ずに帰ってしまったらあまりにももったいないですよね。
2.モバイル検索順位
また、2015年4月21日から、Googleの検索エンジンはサイトがスマートフォンに対応しているかどうかがスマートフォンからの検索結果に影響する仕様になっています。
参照:Google ウェブマスター向け公式ブログ: 検索結果をもっとモバイル フレンドリーに
Googleの検索エンジンの目的は、利用者に価値あるサイトを提供すること。
サイトの見やすさもそこに含まれていますから、当然といえば当然の仕様変更です。
検索エンジンはいわばあなたのブログへの入り口。スマホに対応してないことを理由に入り口の位置がユーザーから遠くなってしまうのは絶対に避けたいところです。
3.認知容易性
また、心理学・認知科学の観点からもサイトの見やすさは重要です。
2002年にノーベル経済学賞を受賞した心理学者(!)ダニエル・カーネマン氏の著書「ファスト&スロー」には“認知容易性”という概念が紹介されています。
これは、人は認識しやすいものに(その中身に関係なく)良い印象を持ちやすい、ということ。
そして、この「認識しやすさ」には文字や画像の大きさやきれいさといった表示の見やすさも含まれています。
何年か前に「人は見た目が9割」という本が流行りましたが、実はアフィリエイトブログも見た目がかなり重要。
以前ブログから収入を得るには読者の満足度の高い記事を書くことが重要だ、と書きましたが
読者の満足度は記事の中身のみによって決まるわけではありません。
しっかりと内容を読めば素晴らしい記事なのに、表示が見づらいという第一印象のせいで読者にこの記事は大したことがない、と判断されることも十分にあり得ます。
逆に、中身は大したことがないけれど、表示がきれいで見やすいことからいい記事だった、と判断してもらえることも決して少なくないでしょう。
スマホ対応はテーマ(テンプレート)が9割
ここまで、アフィリエイトブログにおけるスマホ対応の必要性を説いてきましたが、具体的にやるべきことは実にシンプル。
あなたのブログにレスポンシブwebデザインに対応したテーマ(テンプレート)を導入すればいいだけです。
一昔前であれば、有料なら「賢威」、無料なら「stinger5」などのテーマが良いとされてきました。
確かにこの2つがすばらしいのは疑いようがないでしょう。
しかし、僕は近頃少し事情が変わってきたため、盲目的にこれらを利用するのはリスクがあるのでは?とも考えています。
当ブログで発行するメルマガ講座では、ブログのテーマ(テンプレート)選びのポイントや思わぬ落とし穴はもちろん、
ブログで毎月10万円を稼ぐためのノウハウを惜しみなく公開していきます。
登録はもちろん無料。
少しでも興味を持たれた方は、お気軽にご登録ください。