ブログ収入とpv数アクセス数の関係。アドセンスを使えば初心者でも簡単に収益が得られます。
ブログで収入を得る。その仕組みや書くべき内容については以前の記事で説明してきました。しかし、ほとんどの人にとって一番の関心事は、どれくらい儲かるのかということでしょう。今回は収入とブログへのアクセス数の関係についてです。
収益型ブログの3要素
これまでも何回か触れていますが、ビジネスはどんな商品・サービスをあつかうとしても、他人からお金をいただく、という点は共通しています。
この観点から考えると、ビジネスの本質は
・接触人数
・成約率
・1成約当たりの利益
の3点に集約されるのではないかと思います。
(商品・サービスの良し悪しも、成約率や1制約当たりの利益、さらにはリピーターの増加や口コミでの評判の拡散といった面から接触人数の増加につながります。)
この3つをブログで収益を得る場合にあてはめると
・接触人数=PV数(アクセス数)
・成約率=報酬発生条件の成就率
・1成約当たりの利益=1回の報酬発生条件成就で生じる利益
となります。
3つすべては高い必要はありませんが
一般論としては、PV数が多ければ、報酬も多くなります。
収益型ブログ構築の方法
そして収益を目的としたブログを作る場合、大別すると2種類の構築方法があります。
案件スタート型
これはアクセストレード、A8ネットといったアフィリエイト広告会社等から、1制約当たりの利益が高い案件、報酬発生条件を満たしやすそうな案件を捜し、その案件に合ったブログを構築していく方法です。
たとえば、ダイエットのサプリメントの広告で、あなたのブログに掲載した広告経由で訪問者が商品を購入するたびに1000円が支払われる、という案件があったとしましょう。
この場合、ブログの目的は、訪問者にあなたのブログ経由でサプリメントを買ってもらうこと。
ブログではダイエットの必要性を説いたり、このサプリメントの素晴らしさを説明したりして、訪問者の購買意欲を高める記事を書いていくことになります。
だたしこの方法で収益が出るか否かは、稼げる案件かどうかの見極めがきわめて重要です。
その見極めに失敗していた場合、その後のブログ構築にかけた時間が水の泡になりかねないため、初心者がいきなり手を出すのは難しいとも言われます。
PV数と報酬の関係
案件スタート型ブログのPV数と報酬の関係は一概には語れません。
1成約あたりの報酬額は案件ごとに変わりますし、成約率は、記事の誘導のうまさ等によってかなり上下するからです。
しかし、以下に紹介するタイプのブログの場合にはPV数と報酬の関係をある程度予測することができます。
ブログスタート型
もう一つは、とにかく人が集まるブログを構築して、そのブログ・記事に合った広告を掲載していく、という方法。
これは案件スタート型に比べて、ブログのPV数を重視していきます。確率的にPV数が増えれば成約数が増えますから、結果として合計報酬額も上がります。
そして、このタイプのブログを構築する場合、非常に便利なのがGoogleが運営する、Google AdSense(グーグルアドセンス)というブログに掲載する広告を紹介するサービス。
Google Adsenseは広告のジャンル・数が多いうえに、記事に合った広告を自動で探し出して配信してくれる便利な機能もあります。
Google AdSenseを利用した場合の収入とPV数(アクセス数)の関係
私もGoogle AdSenseを利用して1日平均30分の作業で月に20万円の報酬を得ています
その具体的な方法はメルマガに譲りますが
私と同様の手法でGoogle Adsenseを利用した場合、クリック率(報酬発生条件成就率)は平均1%程度、クリック単価は平均25円程度になります。
月に10万円を稼ぐためには、10万円÷25円÷0.01≒40万PV/月。
1か月30日とすると、1日あたり約1万3334PVが必要になります。
1日に1万人、と聞くと途方もない数字のように聞こえます。
私もインターネットビジネスを始める前、この数字を聞いたときは「絶対に無理だ」と感じました。
しかし、1日平均1万3000PV程度であれば、適切な方法を知り、それを実践すればだれでも実現は可能です。
逆に、自己流でやみくもにブログを構築しても、多くの人はPV数も収入も増えず、時間ばかりを浪費することになるでしょう。
当ブログで発行するメルマガ講座ではブログのPV数の上げ方はもちろん、Google AdSenseの効果的な使い方、記事の書き方等、ブログから月収10万円を得るために必要なノウハウをあなたにお伝えします。
登録はもちろん無料。
少しでも興味を持たれた方はお気軽にご登録ください↓