資産運用の方法はこれが確実でおすすめ。株や不動産を増やす前にすべきこと。
将来を見据えて資産運用を検討している人は多いと思います。
しかし、運用に失敗して資産を半分にしてしまった、という話も決して珍しくはありません。
この記事では、そんな悪夢のような失敗を避けるために是非とも知っておいてほしい資産運用の極意をお伝えします。
資産運用で大事なこと
資産運用には預貯金・株式投資・不動産投資などたくさんの種類があります。
それぞれに上手に運用するためのコツはありますが、すべての資産運用に共通するコツも存在します。
はじめに結論を言ってしまえば、それは
・高額の資金を長期間運用すること
です。
運用額が重要な理由
資産運用において運用額を増やすことが重要な理由は主に2つ。
・運用益を増やすため
・リスクを減らすため
です。
運用益
資産運用の結果は
運用額×利回り
で計算できます。
そして利回りは多くの場合年率○%という形であらわされます。
預貯金なら年率0.001%。
株式投資なら年率5%
といった具合ですね。
これは元本(運用額)が毎年○%ずつ増えていく、ということですから、運用益は運用額に比例する、と言い換えることもできます。
例えば、
100万円を年率5%で運用すれば、運用益は1年で5万円。
1000万円を年率5%で運用すれば、運用益は1年で50万円。
運用額が多くなれば多くなるほど運用益も高くなる、ということです。
リスク
また、運用資金が多ければ、元本割れのリスクを小さくすることもできます。
資産運用には、多かれ少なかれ元本割れ(運用前よりも資産が減ってしまうこと)のリスクが存在します。
どんなに凄腕の投資家であってもこのリスクをゼロにするのは不可能ですが、多くの種類の資産を組み合わせることで元本割れのリスクを小さくすることはできます。
例えば、資産がA社の株式しかなかった場合、この会社の業績が悪化して株価が暴落すれば資産も大きく減ってしまいます。
しかし、それに加えてB社C社D社の株式を持っていれば、ダメージは最小限にすることができます。
A社の業績悪化がライバル会社であるB社にシェアを奪われたことにあったとするれば、B社の株価が上がることで逆に資産は増えているかもしれません。
さらに、株式以外の資産も持ってれば、株価全般が下がった場合にも損失を防ぐことができる可能性は高くなるでしょう。
このように、多くの種類の資産を持っていれば元本割れのリスクを小さくすることができます。
そして、多くの種類の資産を持つためには、それを購入するための資金が多く必要です。
資産運用の2ステップ
ここまで見てきたように、運用益をあげるためそして元本割れのリスクを減らすためには運用資金を増やす必要があります。
これは、資産家と呼ばれる人たちも使っている理屈。
資産家は、けた外れの額の資金を運用することで、リスクをほとんど負うことなく多額の運用益を得ているのです。
だとすれば、資産運用を始める前に(あるいは並行して)運用資金を増やす、というステップを踏む必要があるでしょう。
もちろん、資産家レベルにまで増やす必要はありませんが、運用額を増やすことが投資の成功の秘訣であることは変わりません。
資産運用を成功させるための確実なステップは
・運用資金を増やす
・資産を運用する
です。
高額の資金を長期間運用するためには…
運用資金の捻出先としてまず考えられるのは、現在働いている会社からの給料でしょう。
しかし、日本の会社の給与体系はいまだに年功序列が基本。
仕事をどんなに頑張ったとしても、劇的に収入を増やすことは困難です。
生活費等もありますから、そこから多額の運用資金を絞り出すのは難しいと思います。
となると、会社の給料以外に収入を得る仕組みを作る必要があります。
そして、資産運用の資金は短期間で増やすことも重要です。
というのも、株式投資などの資産運用には複利効果が生じます。
複利効果とは、利息に対して利息が生じること。
時間とともに元本が勝手に増えていくこと、と言い換えてもいいかもしれません。
例えば、100万円を年率5%で運用した場合、1年後には105万円になっています。
そして、翌年にはこの105万円を年率5%で運用することになりますから、資産は110万2500円。
1年目は5万円だった運用益が、2年目には5万2500円に増えています。
そして、この複利効果は年数を重ねるほど大きくなっていき、10年目の運用益は8万円、20年後にはなんと13万円。
資産運用1年目と10年目では、1年間の運用益に2.6倍も違いが出るのです。
さらに、運用額が10倍の1000万円だったとすると、1年目は50万円、10年目は80万円、20年目は130万円。100万円の運用の10倍の運用益が毎年出ることになります。
このように、高額の運用資金を長期間運用することで複利効果の恩恵を大きく受けることができます。
そのためには、運用資金を短期間で集める必要があるのです。
短期間で運用資金を増やす方法
その方法として私がお勧めしているのはWEB資産の構築・運用です。
WEB(ウェブ)資産とは、インターネット上に構築する資産のこと。
たとえば、ブログもWEB資産の一種です。
ブログが資産と言われてもピンとこない方も多いかと思いますが、1日に1万人が閲覧するブログは、毎月10万円の収益を生み出す立派な資産になります。
さらに、WEB資産には他の資産にはない優れた点もあります。
それは、資産の購入や運用のコストがほとんどかからない、という点。
コストがかからないということは、その分収益が高くなるということ。
そして、万が一うまくいかなくても、赤字(元本割れ)のリスクがないということです。
例えばブログであれば、必要な費用は毎月千円程度のサーバー代等のみ。
この点は購入資金や管理・売却に手数料がかかる株式や不動産との大きな違いです。
まとめ
1.資産運用では
・運用資金を増やすこと
・運用期間を長くすること
が重要。
2.短期間で運用資金を増やせば、高額かつ長期間の運用が可能
3.短期間で運用資金を増やす方法はWEB資産の構築・運用
WEB資産は、それ自体がローリスクハイリターンな優れた資産であるとともに、短期間でまとまった資産運用の資金を準備できる裏技的な方法でもあります。
WEB資産を含むインターネットを利用した資産の構築方法については無料メルマガ講座をご覧ください。